わが教会は、旧東海道第一の宿場町・北品川1丁目の時宗音響山善福寺(鎌倉時代後期1294年永仁2年)に遊行寺第2世他阿真教の開山、現在47代住職、伊豆長八の鏝絵で有名な寺)の門前に大正3年(1914年)から布教してい。 8月10日、教会のコンクリート塀を動かしている樹齢150年を ...
2022年08月
凡夫の悟り9 老いて三つを知る
老いて三つを知る 喜寿、何度もやり直したいような恥多き歳月ですが、しかし、老いて初めて知る真実の味わいは、また格別だと申せましょうか。 一つは、神様は、いらっしゃるということ。若い頃は、いらっしゃるかどうかわかりませんでしたが、苦楽を経て、信じる人も ...
おかしな話 第8話 お神酒
おかしな話 第8話 お神酒 養父は大の酒好きで、12歳の時、すでに上の兄と二人でどぶろくを飲んでいたという。父親もまた酒が好きで野良仕事から帰って兄弟互いに酒を酌み交わしていても、そう叱らなかったというからたいしたものである。 その養父が、東京教会で修行し ...
神が生れる話 第10話 分け合って
神が生れる話 第10話 分け合って 養母川上滋子姫の葬儀には、多くの方に参拝して頂き、有難うございました。お礼申しあげます。葬儀を仕えながら、今でも忘れることのできない、一つの出来事を懐かしく思い出しました。それは、戦後の苦しい生活の中でのひとコマに過ぎ ...